J.A.C.運営メンバーとファイナリスト (J.A.C.2018会場にて)
年に一度のエアロプレスのお祭り、今年もこの季節がやってきました。
エアロプレスで誰が一番美味しいコーヒーを淹れられるのか?
いつも通り、ただそれだけを競うシンプルなゲームです。
一年間、世界大会出場をめざして毎日エアロプレスを押してきたあなた。先週初めてエアロプレスを(なんか面白そう、)と思って買ってみたあなた。コーヒーが好きで、エアロプレスを楽しんでいる方ならどなたでも参加できます!
毎年出場している方もずいぶん増えました。年に一度、大会で「久しぶり!」と顔を合わすその瞬間、競技者としてはライバル同士でも、気づくと新しいグラインダーの話やコーヒーの品種の話になっていたり、お気に入りのコーヒーショップの話になっていたり。
その風景が、この大会の良いところかなと思っています。
昨年、J.A.C.2018で優勝したかなこさん(タカムラコーヒーロースターズ)と一緒に11月にシドニーで行われたW.A.C.2018へ参加しました。
プレップルームにてたまたまかなこさんのお向かいに居たのは、WAC2018チャンプとなったCarolina(from USA)
みんながワールドチャンプを目指し、緊張のリハ時間。そんな中でも彼女たちはお互いのコーヒーを飲んだり、トーナメントを勝ち上がるたび、ハグして讃え合ったり。バックヤードでも何度もコーヒー(と山ほどのビール!!) の乾杯が繰り返されました。
W.A.C.2018会場の様子
他にも色々な国のコンペティター達と「このコーヒーどう?」と意見交換をしたり、かなこさんが使っている道具を「それいいね!」と写真に撮っていく人がいたり。とても良い時間でした。
もう一つ。昨年は、我らがJ.A.C.&W.A.C.2013チャンプの佐々木さん(PASSAGE COFFEE)がWACジャッジに選ばれました。日本人初のW.A.C.優勝から5年。こういったつながりがあるのもW.A.C.ならでは!今年のロンドン大会も本当に楽しみです。
今年、初めて出場してみようと思う方。ぜひ同じトーナメントチームの方と、たまたま隣で荷物を準備していた方と、お話ししてみてください。きっと色々な会話が生まれると思います。
今年もそんなふうにオープンでフェアな大会にできたらいいなと思っています。
ちなみにかなこさんはW.A.C.2018が終わった瞬間から、「絶対来年W.A.C.2019で優勝する!」と宣言していましたよ〜!
それではこの夏も、仙台・東京・名古屋・大阪・福岡の5会場でお待ちしています!
J.A.C. 山下さわ子
8年目となるJ.A.C.2019は5都市予選と決勝大会を行います!
日程は以下の通りです。
以上が守られなかった場合はいずれも失格となります
この繰り返しでトーナメントが進み、一番美味しいコーヒーをいれた人が決定します!